メディア接触傾向と媒体視聴状況の違い

メディア接触タイプは様々あれど、テレビとYoutubeの利用率が高いことは共通している

色々な接触パターンがあるが、多くの場合にテレビとYouTubeの利用率が高い。例えばこの2つのタイプはどちらも、単純な利用率であれば、テレビもYouTubeも両方高い。

広告注視率まで見ると、リーチしているが広告を見ていない層が確認できる

24時間別の広告接触行動や注視率を把握すると、リーチでは把握できないメディア接触の深さがわかる。下記の例では、Youtubeのリーチはあまり変わらなかったものの、注視率に大きな差がある。

NRIマーケティングサイエンスコンサルティング部では、シングルソースデータによる生活者の行動を毎日継続的に収集しております。お客様のテーマや課題にあわせて、データの追加調査や分析をおこない、マーケティング課題解決のお手伝いをいたしますので、こちらより、お気軽にお問合せください。